117: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:17:02.05 ID:JXMca5no0
あの…4期生の新衣装はまだですか?
もう一年待ってるんですけど
もう一年待ってるんですけど
120: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:18:30.76 ID:7JcoxwUXa
>>117
あと1ヶ月待てば正月衣装だ
あと1ヶ月待てば正月衣装だ
121: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:19:01.19 ID:P5X6bauj0
>>117
多分順番的には余スバ→ぺこみこ→4期って感じじゃないかなと思ってる
それか4,5期合わせて正月衣装でお茶を濁すか
多分順番的には余スバ→ぺこみこ→4期って感じじゃないかなと思ってる
それか4,5期合わせて正月衣装でお茶を濁すか
126: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:21:38.43 ID:fmhHNk/L0
>>121
年内はぺこみこまでであと4期5期正月かなぁ
んで春ぐらいから更に4期新衣装とかやって上げて欲しいけど
年内はぺこみこまでであと4期5期正月かなぁ
んで春ぐらいから更に4期新衣装とかやって上げて欲しいけど
129: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:22:30.20 ID:KJbMjDJT0
>>121
余スバもそうだった
あと4期生は3Dアイドル衣装来るのは確定してるね
余スバもそうだった
あと4期生は3Dアイドル衣装来るのは確定してるね
127: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:21:49.47 ID:7JcoxwUXa
5期3Dもそろそろいい頃かと思うけど来年春ぐらいまで来なさそうだな
128: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:22:29.86 ID:6brRJ0Lb0
そもそもの話だけどl2d製作者足りてんの??
131: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:24:30.53 ID:QtDf4gUr0
>>128
らりえもん増やすべ
らりえもん増やすべ
136: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:26:14.07 ID:KJbMjDJT0
>>128
らりえもんのスケジュールが来年いっぱいまで埋まってるとか言ってた
らりえもんのスケジュールが来年いっぱいまで埋まってるとか言ってた
139: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:27:40.45 ID:JXMca5no0
お前らがラリエモんになればいいだろ
今からL2D学べ
今からL2D学べ
149: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:35:44.56 ID:KaUXmvwz0
>>139
L2D技術持ってたらあっちこっちから引く手数多な将来が来る妄想してるんだが実際どうなんだ
やっぱ搾りカスみたいな給料で使い捨てられるのがオチか?
L2D技術持ってたらあっちこっちから引く手数多な将来が来る妄想してるんだが実際どうなんだ
やっぱ搾りカスみたいな給料で使い捨てられるのがオチか?
155: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:40:03.98 ID:EavMcgUC0
>>149
数年単位で考えるとじょじょに3D化が進むと思うのだけれどもVR好きの贔屓目かもしれない
数年単位で考えるとじょじょに3D化が進むと思うのだけれどもVR好きの贔屓目かもしれない
165: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:46:20.84 ID:zFHo4gsC0
>>155
3DトゥーンレンダリングがL2Dを超える時代が来ると思ってる
3DトゥーンレンダリングがL2Dを超える時代が来ると思ってる
173: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:51:30.23 ID:EavMcgUC0
>>165
個人での全身モーションキャプチャーをホロメンが使うようになるとLive2Dでは対応できず3Dの必要があり、
公式のライブは既に3D前提なのでね。
一方でイラストの繊細な表現を重視する見方もあり
個人での全身モーションキャプチャーをホロメンが使うようになるとLive2Dでは対応できず3Dの必要があり、
公式のライブは既に3D前提なのでね。
一方でイラストの繊細な表現を重視する見方もあり
191: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:05:56.68 ID:OQe/+5u90
>>165
3Dモデルが安くなれば増えるだろうけど
今後3Dクリエイターが増えたとしても単価が安くなるとは思えない…
今って3Dモデル一体100万をゆうに越えるでしょう
そんなもん主流になるかね
3Dモデルが安くなれば増えるだろうけど
今後3Dクリエイターが増えたとしても単価が安くなるとは思えない…
今って3Dモデル一体100万をゆうに越えるでしょう
そんなもん主流になるかね
まずL2Dで作って人気が出るかを様子見し
モデル作成費をペイできると判断したら3D化するっていう昨今の企業Vの流れは正しいと思うわ
211: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:16:27.46 ID:EavMcgUC0
>>191
3DモデルもLive2Dもピンキリで、ピンの方は大きな差無いのではなかろうか?
ピンの方のLive2Dモデルも個人勢ではお願い出来ないぐらいの金額と思われる
3DモデルもLive2Dもピンキリで、ピンの方は大きな差無いのではなかろうか?
ピンの方のLive2Dモデルも個人勢ではお願い出来ないぐらいの金額と思われる